産業用ヒーターの総合メーカー 泉電熱株式会社

  1. HOME
  2.  > ニュース&トピックス
  3.  > 採用情報
  4.  > 【京都工場】 部門紹介

News&Topicsニュース&トピックス

採用情報

2025.07.07

【京都工場】 部門紹介

製造~Manufacture~

30㎝のヒーターから5mを超えるヒーターまで、全て同じ工程で作ります。10以上の工程がありますが、そのほとんどが機械だけでは出来ない作業です。知識やテクニックを生かして、人だから出来るものづくりを行っています。

6P①.JPG

IMG_6430.JPG 6P②.JPG 6P④.JPG

★従業員の声★

6P⑤.JPG

「入社当初は覚えることが多く大変に感じましたが、自分の力でやり遂げた時には飛び上がるくらい楽しいと感じました。」( 2017年 入社)

「互いに思いやりを持って仕事をしているので、フォローがしあえる良い環境です。」( 2008年 入社)

「残業が少なく、有給休暇も取りやすいので休みの予定も立てやすいです。」(2013年 入社)


生産管理~Production Management~

営業と相談して納品スケジュールを作成し、お客様にヒーターを出荷する日まで製品を見守るのが生産管理の仕事です。製造現場でトラブルが起これば迅速に対応します。他にも現場の改善活動のサポートなども行います。

6P⑥.JPG

6P⑨.JPG 6P⑦.JPG 6P⑧.JPG

★従業員の声★

DSC_0106.JPG

「生産管理は1日のスケジュールをある程度自由に組むことができるので、自由度の高い働き方ができるのが特徴です。また、本社営業との電話のやり取りや品質管理や設計技術との打合せ、製造現場の改善活動のお手伝いなど色々な部署の人と話す機会があります。どの部署の方々も分からない事があれば丁寧に教えてくれるので、色々な分野の知識を身につけることができるのも生産管理ならではの良いところです。」(2014年 入社)


設計技術~Design Technology~

お客様から頂くさまざまな仕様のヒーターを設計し、どうやって製造するかまでを考える仕事です。今までやったことのない形状や製造方法でも色々工夫してお客様の希望に応えています。

7P①.JPG

7P④.JPG 7P③.JPG 7P②.JPG

★従業員の声★

7P⑤.JPG

「定番商品から時代のトレンドに合った商品など、多品種のヒーターがあります。色んな角度から考えて適切な対応策を考えていくので、日々やりがいを感じながら仕事をしています。社内教育にも力を入れているので、仕事ができるようになるまでイチから学びながら働けます。仕事とプライベートの時間もしっかり分けることができるので、ON/OFFを分けたい人に向いている会社だと思います。」(2010年 入社)


品質管理~Quality Control ~

製品品質の維持・改善に取り組むのが品質管理の仕事です。不良品が出ればその原因が何だったのかを究明し、現場の人と一緒に再発防止策を考え対応します。他にも新材料の検証テストやクレーム対策なども行っています。

7P⑥.JPG

7P⑧.JPG 7P⑨.JPG 7P⑦.JPG

★従業員の声★

7P⑩.JPG

「不良原因の究明を行う際は、原因が人・設備・材料・方法の何にあたるのか、また複合的なものなのか。まずは現場へ足を運び、聞き取りを行い、現場のかたと一緒に考えることで、真の原因が何かを見極めます。品質管理は事務仕事だけでなく、やらなければならないことは多岐にわたりますが、その分やりがいもあり成長も出来ると思っています。私達と一緒に苦労を楽しみ、良い熱づくりをしませんか。」(2010年 入社)


資材~Material Procurement ~

ヒーターを完成させるために必要な様々な部品や、作業で必要な備品などの発注・管理を行っています。どちらもヒーターを製造するうえで本体と同じくらい重要なので各部署との連携や情報共有が重要な仕事です。

8P①.JPG

8P③.JPG 8P④.JPG 8P②.JPG

★従業員の声★

8P⑤.JPG

「在庫の確認や発注作業は色々な部署とコミュニケーションを取りながら行うので、人と話すのが好きな人には特に向いている仕事だと思います。自分の手配した部品が沢山の人の手によってヒーターになって、世の中の色々なところで役立っている・・・そう考えるとなんだか感慨深い気持ちになります。残業が少なく有給休暇も取得しやすいので、子どもの習い事や学校行事にもしっかり参加できますよ。」(2018年 入社)


工務~Engineering~

ヒーター作りには欠かせない色々な設備が止まらないように修理や計画保全、予防保全を行う部署です。他にも安全や効率化を目指した設備改造、設備導入、治工具の作成など様々な事に対応する工場の「何でも屋さん」です。

8P⑥.JPG

8P⑨.JPG 8P⑧.JPG 8P⑦.JPG

★従業員の声★

8P⑩.JPG

「オイルまみれになったり、ホコリだらけになったり、困難な作業だったりと色々ありますが、苦労した分だけ達成感を感じられる・・・そんな仕事だと思います。何事にも興味を持ち、疑問に思った事はすぐに調べて理解しようとする。その気持ちがあれば、あとは経験を重ねることで様々なトラブルに対応できる能力が必ず身に付いてきます。ぜひ、様々な経験を一緒に楽しみませんか!」(2006年 入社)


【採用情報リンク】

1P①.JPG 4P⑥.JPG 5P②.JPG

☝メッセージ・募集要項      ☝取り組み・教育制度     ☝従業員の1日

前の記事を見る

一覧に戻る

次の記事を見る